2014年09月25日
発光トレーサー自作リベンジ編
前回の記事でこ~んな事してみるも、結局大失敗。ち~ん(笑)
で、今度はこういうの使ってみたんです

1WのパワーLEDくん
左右からの高輝度光サンドイッチ作戦です

さらにアクリル棒の方もこうやって穴を大きくぶち開け、
直で光に曝される様にしてみます
それと穴の開いてない部分に白い紙を巻いて感光時間を一瞬でも伸ばす作戦も

彡(+)(+)うおっまぶし
で、結局結果は・・・なんとなく薄ぼんやり光ってるような光ってないような
1WのパワーLEDを以ってしても全然発光してくれない(´・ω・`)
ち~ん(笑)
という事でそもそもの「強い光当てればエエんやろ?」という発想を見直すことに
で、今度はこういうの使ってみたんです

1WのパワーLEDくん
左右からの高輝度光サンドイッチ作戦です

さらにアクリル棒の方もこうやって穴を大きくぶち開け、
直で光に曝される様にしてみます
それと穴の開いてない部分に白い紙を巻いて感光時間を一瞬でも伸ばす作戦も

彡(+)(+)うおっまぶし
で、結局結果は・・・なんとなく薄ぼんやり光ってるような光ってないような
1WのパワーLEDを以ってしても全然発光してくれない(´・ω・`)
ち~ん(笑)
という事でそもそもの「強い光当てればエエんやろ?」という発想を見直すことに
とりあえず蓄光弾の光る原理
これを調べてみると

蓄光BB弾の表面には蓄光塗料が塗布してあり(当たり前)

この塗料には太陽や部屋の照明等々の光に含まれる紫外線を吸収する物質が入っており

これが紫外線の遮断された暗闇の中では逆に光を放出し始める
というものらしいです(初めて知った)
今まで「光の輝度」とか「高輝度光に晒す時間」ばかりが気になってたのですが、
そうではなくて「強力な紫外線に晒す」という事が肝心という
つまり本家(マルイ)のストロボは超高輝度フラッシュによる感光が目的ではなく
ストロボ光に含まれる強力な紫外線を発生させる為、と
(そういえば博物館や撮り鉄なんかがフラッシュ禁止な理由も
ストロボ光の紫外線で収蔵品や運転手の目にダメージ負わせるからでしたね)

ならば話は早い
1Wの紫外線パワーLED(OSV5XME1C1E)を2つ組んでみる事に
いわゆるブラックライトと呼ばれるやつです
秋月電子で1個400円でした たけー

うおっまぶしっ
※紫外線なんで直で光源見ると普通に目やられます
光が漏れると位置バレや他人の目を紫外線に曝すなどしてしまうので
最後にアルミ筒とアクリルパイプの隙間をパテや黒いコーキング剤などで埋めましょう
セメダインのシューズドクターが手軽でおすすめです
これが何とまあ、あっさりと発光してくれてます
本家の明るさは分からないですが
少なくとも誰が見てもしっかりレーザービームになってると分かるレベル
感度がウンコな携帯カメラだと全く映らないのでお伝えできないのが残念です

最後に設計図のようなお買物リストのようなもの
自分のようなド文系の方でもコレ見れば何となく分かると思います
-----------------------------('A`) EXTRA STAGE ('A`)-----------------------------

彡(゚)(゚)じー

彡(゚)(゚)じー

彡(゚)(゚)じー
彡(゚)(゚)・・・
彡(゚)(゚)じぃじ、だっこ、じぃじ

彡(゚)(゚)・・・

彡(゚)(゚)・・・

彡(^)(^)
これを調べてみると

蓄光BB弾の表面には蓄光塗料が塗布してあり(当たり前)

この塗料には太陽や部屋の照明等々の光に含まれる紫外線を吸収する物質が入っており

これが紫外線の遮断された暗闇の中では逆に光を放出し始める
というものらしいです(初めて知った)
今まで「光の輝度」とか「高輝度光に晒す時間」ばかりが気になってたのですが、
そうではなくて「強力な紫外線に晒す」という事が肝心という
つまり本家(マルイ)のストロボは超高輝度フラッシュによる感光が目的ではなく
ストロボ光に含まれる強力な紫外線を発生させる為、と
(そういえば博物館や撮り鉄なんかがフラッシュ禁止な理由も
ストロボ光の紫外線で収蔵品や運転手の目にダメージ負わせるからでしたね)

ならば話は早い
1Wの紫外線パワーLED(OSV5XME1C1E)を2つ組んでみる事に
いわゆるブラックライトと呼ばれるやつです
秋月電子で1個400円でした たけー

うおっまぶしっ
※紫外線なんで直で光源見ると普通に目やられます
光が漏れると位置バレや他人の目を紫外線に曝すなどしてしまうので
最後にアルミ筒とアクリルパイプの隙間をパテや黒いコーキング剤などで埋めましょう
セメダインのシューズドクターが手軽でおすすめです
これが何とまあ、あっさりと発光してくれてます
本家の明るさは分からないですが
少なくとも誰が見てもしっかりレーザービームになってると分かるレベル
感度がウンコな携帯カメラだと全く映らないのでお伝えできないのが残念です
最後に設計図のようなお買物リストのようなもの
自分のようなド文系の方でもコレ見れば何となく分かると思います
-----------------------------('A`) EXTRA STAGE ('A`)-----------------------------

彡(゚)(゚)じー

彡(゚)(゚)じー

彡(゚)(゚)じー
彡(゚)(゚)・・・

彡(゚)(゚)・・・

彡(゚)(゚)・・・

彡(^)(^)