2015年10月17日
SVDS 調整してみた
まいど社畜です
iPhone用の虫姫さまとか怒首領蜂買ったら毎日の通勤時間がグンと短くなりました
ゴ魔乙もいいんだけど・・・課金がね
で、前回それなりの外装を見せつけてくれたSVDSくんの分解、調整、ついでにFET組込み
ポイって作業を投げ出さない 約束しましょう
カチカチ ウィポウィポ 何処へ行くの(弾道)
ホップ効くさと(銃口)上向いて
出来るよきっとね 君となら できる できない できる やっちゃお!やっちゃうよ やっちゃうよ(日ペ社員並感)

セレクター、クルッ!w

AKとは違ってこれだけでセレクターレバーが開示されます
さすがリアルソード(のコピー)です
レシーバーカバーの固定レバーも同じ手順で取り外せます

前回開示してなかったホップアップダイアル
一瞬ミニミとかのホップアップ※思い出して悪寒が走りましたが
中身は普通の横置きゴムタイプで安心しました
ちなみに何故か逆ネジなので反時計回りでホップが効きます
※ミニミのホップアップ:ホップの押しゴムが縦になっている(立っている)せいで
ゴムのクッション性が無く、シビアな調整と唐突な弾づまりを引き起こす恐怖のシステム
画像撮るのがめんどくさかったので
①上画像、ホップ横の小さいユリヤネジを外す ←アウターバレルとインナーバレルの固定解除
②タンジェントサイト下のイモネジ2個外す ←アウターバレルとインナーバレルが開示されます
③グリップ底のネジ外してグリップ取り外し

④トリガーガードをズラす感じで外し、ストック固定ピンを抜く
⑤上記ピンの辺りにあるメカボ固定ネジを外す

すると出てくるのがこれ
ちょっと分かりづらいですが、トリガーのバネが外付けなのでメカボ閉じるのが楽です

反対側からも
パット見ver.3な感じですが、セレクタープレートがありません
セーフティ時のトリガーロックはセレクターレバーで直接押さえる方式なので
歯車のパーツはトリガーの動きをスイッチ部に伝えるためのエクステンションです

開けるとこんな感じでした
期待を裏切らない緑グリス
しかしながら、昔の「全部のパーツに緑グリス」ではなく
シリンダー、ピストンにはやたら水っぽいサラサラしたグリスを使っているのが進化点
クオリティアップもチリツモですよ諦めなければ
グリスぽいってしちゃうけど(実らない努力)

ギア部拡大
シム調整は例によってめちゃくちゃです ぽいってぽいってしちゃいましょう
RSのコピーなので、ベベルとスパーの間に「トランジションギア」という第4のギアがありますが、
歯車が1つ増えたので普通に考えるとセクターの回転が逆方向になります
なのでこのメカボはモーターの配線を逆にするという荒業をやっています

ピストンはSR25なんかと同じく長いものです
PSG1のが使えそうですね
ちなみにこの個体はベベルギアの軸が曲がっていました('A`)
ぽいってぽいってしちゃいましょう
スタンダード用ベベルはトランジションギアに歯が届かない(直径が小さい)ので使えませんが
次世代用なら使用可能です
それとピストンを引く歯数が減りますが、セクターも同じく次世代用が使用可能
その他、スプリングガイドとスイッチはVer.3用が使えます

セミオートオンリーの電動ガンなので、FETは必須です
が、画像のようにファストン端子やギボシ端子など細長い端子で繋ぐ別ユニットにした方がいいです

というのもこの画像で分かるように、コードの出口が狭く、
タミヤコネクタやTコネクタだと通らない為です
こんな感じでさくっといじって初速が0.25gで83m/sくらい
箱の記載通りくらいですのでこんなもんかと
あとは長いレンジできちんと飛ぶかの確認がしたいところ・・・サバゲ行きたい。。。

迫真の画像方向変化
細くて長いG3にスコープ付けるとそれっぽい感じ
主義は違うけれど気が合いそう!!
iPhone用の虫姫さまとか怒首領蜂買ったら毎日の通勤時間がグンと短くなりました
ゴ魔乙もいいんだけど・・・課金がね
で、前回それなりの外装を見せつけてくれたSVDSくんの分解、調整、ついでにFET組込み
ポイって作業を投げ出さない 約束しましょう
カチカチ ウィポウィポ 何処へ行くの(弾道)
ホップ効くさと(銃口)上向いて
出来るよきっとね 君となら できる できない できる やっちゃお!やっちゃうよ やっちゃうよ(日ペ社員並感)

セレクター、クルッ!w

AKとは違ってこれだけでセレクターレバーが開示されます
さすがリアルソード(のコピー)です
レシーバーカバーの固定レバーも同じ手順で取り外せます

前回開示してなかったホップアップダイアル
一瞬ミニミとかのホップアップ※思い出して悪寒が走りましたが
中身は普通の横置きゴムタイプで安心しました
ちなみに何故か逆ネジなので反時計回りでホップが効きます
※ミニミのホップアップ:ホップの押しゴムが縦になっている(立っている)せいで
ゴムのクッション性が無く、シビアな調整と唐突な弾づまりを引き起こす恐怖のシステム
画像撮るのがめんどくさかったので
①上画像、ホップ横の小さいユリヤネジを外す ←アウターバレルとインナーバレルの固定解除
②タンジェントサイト下のイモネジ2個外す ←アウターバレルとインナーバレルが開示されます
③グリップ底のネジ外してグリップ取り外し

④トリガーガードをズラす感じで外し、ストック固定ピンを抜く
⑤上記ピンの辺りにあるメカボ固定ネジを外す

すると出てくるのがこれ
ちょっと分かりづらいですが、トリガーのバネが外付けなのでメカボ閉じるのが楽です

反対側からも
パット見ver.3な感じですが、セレクタープレートがありません
セーフティ時のトリガーロックはセレクターレバーで直接押さえる方式なので
歯車のパーツはトリガーの動きをスイッチ部に伝えるためのエクステンションです

開けるとこんな感じでした
期待を裏切らない緑グリス
しかしながら、昔の「全部のパーツに緑グリス」ではなく
シリンダー、ピストンにはやたら水っぽいサラサラしたグリスを使っているのが進化点
クオリティアップもチリツモですよ諦めなければ
グリスぽいってしちゃうけど(実らない努力)

ギア部拡大
シム調整は例によってめちゃくちゃです ぽいってぽいってしちゃいましょう
RSのコピーなので、ベベルとスパーの間に「トランジションギア」という第4のギアがありますが、
歯車が1つ増えたので普通に考えるとセクターの回転が逆方向になります
なのでこのメカボはモーターの配線を逆にするという荒業をやっています

ピストンはSR25なんかと同じく長いものです
PSG1のが使えそうですね
ちなみにこの個体はベベルギアの軸が曲がっていました('A`)
ぽいってぽいってしちゃいましょう
スタンダード用ベベルはトランジションギアに歯が届かない(直径が小さい)ので使えませんが
次世代用なら使用可能です
それとピストンを引く歯数が減りますが、セクターも同じく次世代用が使用可能
その他、スプリングガイドとスイッチはVer.3用が使えます

セミオートオンリーの電動ガンなので、FETは必須です
が、画像のようにファストン端子やギボシ端子など細長い端子で繋ぐ別ユニットにした方がいいです

というのもこの画像で分かるように、コードの出口が狭く、
タミヤコネクタやTコネクタだと通らない為です
こんな感じでさくっといじって初速が0.25gで83m/sくらい
箱の記載通りくらいですのでこんなもんかと
あとは長いレンジできちんと飛ぶかの確認がしたいところ・・・サバゲ行きたい。。。
細くて長いG3にスコープ付けるとそれっぽい感じ
主義は違うけれど気が合いそう!!
2015年10月05日
9/19(土) CIMAX Bフィールド貸し切りゲーム
ドーモ、大月です。相変わらずの遅漏更新。
去る9月19日の土曜。3月にも行ったCIMAXの、今度はBフィールドに逝ってきました。
前日まで関東全域に素晴らしい具合に雨が降ってて当日はどうなるかと…
幸い当日は晴れ、気温もそこそこ!
しかぁし!
かのフィールドでプレイしたことがある聡明な皆さんはおわかりだろう。
あのフィールドは中央が谷になっていてすこぶる足場が悪い。更に雨で所々ぬかるむ。
今回は初心者が1/3ぐらいいて皆でドミノみたいに倒れる一面も。普通に危ない
皆「楽しかった」と言ってくれましたが、二言目はだいたい「次は平らな所で」 ハイ、次ハソウシマス…
今回はスゲェ人数!32人!?ウチが主催でこんなに集まるなんて初めてで、てんてこ舞いでした。
内訳としては
・我がTF635
・東京都市大学サバゲー同好会(ごめん正式名称知らない)
・研究室から引っ張り出してきた奴ら
・満腹実現党日大PONSのOB共
・その他友人諸々
よくもまぁこれだけ、皆ありがとう。そしてサバゲに女子が来てくれるとは。ありがとう(感涙)
ゲーム中は初心者の人達もよく頑張ってくれました。
皆良く生き残って撃ちあってた、センスも良いのかフラッグゲットした人も!なお開始15秒で死ぬワシ

ゲーム開始前待機。UCP迷彩から作業着まで色とりどり。

開始直後の反対側。迷彩服なんて無くてもODのパーカー1つ有れば案外見えないもんです。
銀色の銃身は目立ちまくりだけどね!

途中で黄色い目立ちまくりのキャップ(左上)を抜いだワシと楽しい仲間たち

経験者と共同して


我が大学OB's。卒業する年に誘ったらどっぷり嵌って就職してからも来ていらっしゃる(ゲススマイル

昼飯は安定のカレー。福神漬とらっきょは下品にならない程度にたっぷり
そうだ!孤独のグルメSeason5おめでとう!!原作第二巻おめでとう!!みんな見ような!!

「足の靭帯が延びて戻らないっぽい」とか言いつつサバゲ二回目に参加してきた研究室ナカーマ
二回目のサバゲで既にL85なんてイロモノとしっかりBDUを装備して出撃!(なお動けない模様)

最後の方にやった初心者(フルオート)VS経験者(セミオート)の防衛戦。
指揮官役の経験者は途中で死にましたスイマセン
最後に今回の集合写真がこちら

こんな来てくれて、皆ほんとありがとう!
次は……2月?予定が空きそうなタイミングでまた!
あっM14の進捗全然書いてない。また今度
去る9月19日の土曜。3月にも行ったCIMAXの、今度はBフィールドに逝ってきました。
前日まで関東全域に素晴らしい具合に雨が降ってて当日はどうなるかと…
幸い当日は晴れ、気温もそこそこ!
しかぁし!
かのフィールドでプレイしたことがある聡明な皆さんはおわかりだろう。
あのフィールドは中央が谷になっていてすこぶる足場が悪い。更に雨で所々ぬかるむ。
今回は初心者が1/3ぐらいいて皆でドミノみたいに倒れる一面も。普通に危ない
皆「楽しかった」と言ってくれましたが、二言目はだいたい「次は平らな所で」 ハイ、次ハソウシマス…
今回はスゲェ人数!32人!?ウチが主催でこんなに集まるなんて初めてで、てんてこ舞いでした。
内訳としては
・我がTF635
・東京都市大学サバゲー同好会(ごめん正式名称知らない)
・研究室から引っ張り出してきた奴ら
・
・その他友人諸々
よくもまぁこれだけ、皆ありがとう。そしてサバゲに女子が来てくれるとは。ありがとう(感涙)
ゲーム中は初心者の人達もよく頑張ってくれました。
皆良く生き残って撃ちあってた、センスも良いのかフラッグゲットした人も!なお開始15秒で死ぬワシ

ゲーム開始前待機。UCP迷彩から作業着まで色とりどり。

開始直後の反対側。迷彩服なんて無くてもODのパーカー1つ有れば案外見えないもんです。

途中で黄色い目立ちまくりのキャップ(左上)を抜いだワシと楽しい仲間たち

経験者と共同して


我が大学OB's。卒業する年に誘ったらどっぷり嵌って就職してからも来ていらっしゃる(ゲススマイル

昼飯は安定のカレー。福神漬とらっきょは下品にならない程度にたっぷり
そうだ!孤独のグルメSeason5おめでとう!!原作第二巻おめでとう!!みんな見ような!!

「足の靭帯が延びて戻らないっぽい」とか言いつつサバゲ二回目に参加してきた研究室ナカーマ
二回目のサバゲで既にL85なんてイロモノとしっかりBDUを装備して出撃!(なお動けない模様)

最後の方にやった初心者(フルオート)VS経験者(セミオート)の防衛戦。
指揮官役の経験者は途中で死にましたスイマセン
最後に今回の集合写真がこちら

こんな来てくれて、皆ほんとありがとう!
次は……2月?予定が空きそうなタイミングでまた!
あっM14の進捗全然書いてない。また今度
2015年10月04日
同志、よく狙え。外したら命はないぞ。
まいど社畜です
毎週月曜日は開発部の連中に怒られるかと思うとゲロ吐きそうです
そんな現実から逃げるためにガンモール東京で日曜の暇つぶししてたんですけど

こんなの買ってました
またマーシー製のAK・・・じゃなくてSVD・・・じゃなくてSVDSです
ガンモール2Fの展示ゾーンの一番左下で値下げ札括られていたので衝動買い
それにしてもCYMAの分厚いエサノンみたいな梱包材、扱いやすくて大好きです

全景とかガン無視してギミックの紹介
まずチャームポイントのストックくん
赤丸の金具を後方へ押すと

なんとチークパッド左にスイングします
ちなみに右にもスイングはしますが

留め点の関係で右スイングでの固定はできません
ソ連では銃があなたを矯正する

一方こちらレシーバー
赤丸のボタンを押すとストックが黄色丸のフックで固定されます

ね、簡単でしょう(ボブ・ロス)

さっきのチークパッド固定金具はストック折りたたみ時の固定具も兼ねてます
ストック展開する時はこの金具を外せばおK

さてレシーバーに戻って今度はこのレバーを下げると

わぁい
メカボはリアルソードSVD用のコピーですねきっと
リアルソードのパーツは国内でも手に入る(入荷おっっっっそいけど)のでちょい安心

ちなみにホップアップダイヤルはこんな感じ
とっても固い

んで変わってハンドガードのとこ
このレバーを下げると固定リングが外れて

くぱぁ
バッテリーはここ
無理なく7セル8.4VのAKバッテリーが収まるのが◎

細かいですが、ハンドガードのレシーバー側根本には板バネが仕込まれており、
ハンドガードのカタツキを抑えています
素晴らしい


最後に全景とPSO1
このスコープも衝動買いです
(粗悪で有名な陳商店UFCブランドですが、プラスチッキーな事以外は特段問題)ないです
ちなみにこいつはコピー元のRSの他にS&Tのマガジンが使用可能です
外装はとてもいいものです 外装は
中身もいいものにするべく来週末にメカボやホップの調整作業をしようと思います
毎週月曜日は開発部の連中に怒られるかと思うとゲロ吐きそうです
そんな現実から逃げるためにガンモール東京で日曜の暇つぶししてたんですけど

こんなの買ってました
またマーシー製のAK・・・じゃなくてSVD・・・じゃなくてSVDSです
ガンモール2Fの展示ゾーンの一番左下で値下げ札括られていたので衝動買い
それにしてもCYMAの分厚いエサノンみたいな梱包材、扱いやすくて大好きです

全景とかガン無視してギミックの紹介
まずチャームポイントのストックくん
赤丸の金具を後方へ押すと

なんとチークパッド左にスイングします
ちなみに右にもスイングはしますが

留め点の関係で右スイングでの固定はできません
ソ連では銃があなたを矯正する

一方こちらレシーバー
赤丸のボタンを押すとストックが黄色丸のフックで固定されます

ね、簡単でしょう(ボブ・ロス)

さっきのチークパッド固定金具はストック折りたたみ時の固定具も兼ねてます
ストック展開する時はこの金具を外せばおK

さてレシーバーに戻って今度はこのレバーを下げると

わぁい
メカボはリアルソードSVD用のコピーですねきっと
リアルソードのパーツは国内でも手に入る(入荷おっっっっそいけど)のでちょい安心

ちなみにホップアップダイヤルはこんな感じ
とっても固い

んで変わってハンドガードのとこ
このレバーを下げると固定リングが外れて

くぱぁ
バッテリーはここ
無理なく7セル8.4VのAKバッテリーが収まるのが◎

細かいですが、ハンドガードのレシーバー側根本には板バネが仕込まれており、
ハンドガードのカタツキを抑えています
素晴らしい


最後に全景とPSO1
このスコープも衝動買いです
(
ちなみにこいつはコピー元のRSの他にS&Tのマガジンが使用可能です
外装はとてもいいものです 外装は
中身もいいものにするべく来週末にメカボやホップの調整作業をしようと思います