2012年09月13日
9/8、ユニオンベース戦報告
どうもこんばんわ、冥王星人です。
今日の更新は8日に行ってきたユニオンベースのサバゲの報告です。
初のユニオンベースでBフィールドの貸切でしたが、
フィールドをぐるりと囲む山道が非常に面白かったです、色んな意味で。

フィールド入ってすぐ左の地点はこんな感じなんですが、
奥に行くとエライ目に会いました、植物で腕切ったり泥に足取られたり。
ハンドガンオンリーの四人分隊でのデスマッチは非常に楽しかったです。

マップ中央あたりにある山、この山の周りに隠れて頑張る人が何人かいました。

漢のショットガン、こういうのを見るとショットガン欲しくなるんですよね
シェル今度もってくよ、うん 忘れてごめんなさい

見た目は自衛官、中身は共産主義者!その名も同志mんp!(完全内輪ネタ)

俺知ってるぜ!こういう時は後ろのドラム缶を撃って爆発に巻き込めばいいんだろ!?

フィールド内に置いてあった障害物のジープ、降りようとして足をかけてますが、
実はこれ座ってる部分の鋼板が太陽光で灼熱です、アッツイアッツイって言いながら撮られました。
ちなみSA58につけた自作ハイダー、独特な音になりました
ペコンペコンと甲高い音が鳴るように、SA58修理してくれた小清水にも感謝感謝。

カメラの持ち主が加工した何か、CoDのパッケージみたいになっちょる
CGっぽく見えるのは何故?

最後の集合写真、約一名どっか向いちゃってますがw
まー誰もぶっ倒れなかったし、楽しかったんで良かったです。お疲れ様でした
分隊デスマッチもどきが楽しかったのは新発見、メインアーム使っちゃうと火力が過剰かな?
広いマップでまたやってみたいですね。
おまけ、サバゲのグルメ②

鮭とば食べてます、ハイ 猿みたいな口になってる・・・orz
ドラマの第二期も皆よろしくね!冥王星人でした。
今日の更新は8日に行ってきたユニオンベースのサバゲの報告です。
初のユニオンベースでBフィールドの貸切でしたが、
フィールドをぐるりと囲む山道が非常に面白かったです、色んな意味で。
フィールド入ってすぐ左の地点はこんな感じなんですが、
奥に行くとエライ目に会いました、植物で腕切ったり泥に足取られたり。
ハンドガンオンリーの四人分隊でのデスマッチは非常に楽しかったです。
マップ中央あたりにある山、この山の周りに隠れて頑張る人が何人かいました。
漢のショットガン、こういうのを見るとショットガン欲しくなるんですよね
シェル今度もってくよ、うん 忘れてごめんなさい
見た目は自衛官、中身は共産主義者!その名も同志mんp!(完全内輪ネタ)
俺知ってるぜ!こういう時は後ろのドラム缶を撃って爆発に巻き込めばいいんだろ!?
フィールド内に置いてあった障害物のジープ、降りようとして足をかけてますが、
実はこれ座ってる部分の鋼板が太陽光で灼熱です、アッツイアッツイって言いながら撮られました。
ちなみSA58につけた自作ハイダー、独特な音になりました
ペコンペコンと甲高い音が鳴るように、SA58修理してくれた小清水にも感謝感謝。

カメラの持ち主が加工した何か、CoDのパッケージみたいになっちょる
CGっぽく見えるのは何故?
最後の集合写真、約一名どっか向いちゃってますがw
まー誰もぶっ倒れなかったし、楽しかったんで良かったです。お疲れ様でした
分隊デスマッチもどきが楽しかったのは新発見、メインアーム使っちゃうと火力が過剰かな?
広いマップでまたやってみたいですね。
おまけ、サバゲのグルメ②

鮭とば食べてます、ハイ 猿みたいな口になってる・・・orz
ドラマの第二期も皆よろしくね!冥王星人でした。
2012年09月04日
自作ハイダー
くっ!静まれ俺の右手よ! ※筋肉痛による痙攣&攣った
まだだ・・・!まだその時じゃない! ※旋盤回してる途中
どうも冥王星人です。
SA58の修繕完了記事でもゲームの記事でもありませんが更新です。
制作を進めていた自作のフラッシュハイダーが出来たので、それの紹介ということで。
じゃーん

構造は至ってシンプル ってか元からシンプルですけども
なんのヒネリも無しに落ちてたアルミ柱をがりがり削って作りました。
固定はM5×10のイモネジを2つ使ってます


作ってる途中に先生が来て「溝入れようよ溝、3つぐらい」と言われたので、
その場で突切りバイトでちょんちょん溝入れてみました、
何もないよりよっぽどそれっぽくなりましたワーイ
Ex. SA58への装着例

後日メッキ班の先輩にアルマイト処理をお願いしようと画策しています。
とりあえず週末の身内戦はこの状態で行きまーす。
次はもっとスリムな奴作ろうかなー
冥王星人ですた。
まだだ・・・!まだその時じゃない! ※旋盤回してる途中
どうも冥王星人です。
SA58の修繕完了記事でもゲームの記事でもありませんが更新です。
制作を進めていた自作のフラッシュハイダーが出来たので、それの紹介ということで。
じゃーん
構造は至ってシンプル ってか元からシンプルですけども
なんのヒネリも無しに落ちてたアルミ柱をがりがり削って作りました。
固定はM5×10のイモネジを2つ使ってます
作ってる途中に先生が来て「溝入れようよ溝、3つぐらい」と言われたので、
その場で突切りバイトでちょんちょん溝入れてみました、
何もないよりよっぽどそれっぽくなりましたワーイ
Ex. SA58への装着例
後日メッキ班の先輩にアルマイト処理をお願いしようと画策しています。
とりあえず週末の身内戦はこの状態で行きまーす。
次はもっとスリムな奴作ろうかなー
冥王星人ですた。
2012年09月01日
近況いろいろ
どうも、更新滞る冥王星人です。
今回の更新は8月の20,21にやった合同サバゲと、8月26日の総合火力演習と、
私のSA58が帰ってきた報告の3つです。
まず合同サバゲから、 とは言っても大体PONSさんの方で書いてあるのでー・・・
そっちを見て下さい(怠惰) だって本当に全部書いてあるんだもん!
まぁ今回もお世話になりました皆様方にこの場でお礼を、ありがとうございました。
次!総火演!26日にDスタンドの中程に座って観戦しました。
我らが輸送ヘリ兄貴オッスオッス!
やはり輸送ヘリは素晴らしい、ARMA2でもいつもお世話になってます。




右下はイコロイに地雷ディスペンサーがついてます、意外と投下量が少なかったのが以外でした。
お次は今回の目玉の一つ、10式戦車のスラローム射撃、脳汁スプラッシュ

非常にかっこよかったです、ぜひ動画でその勇姿を御覧ください。
これでバスロータリーをぐるぐる回りつつ、侵入してくる敵戦車を撃破可能に!
今年からの島嶼防衛を目的としたうんたらで飛来したとP-3CとF-2


今年はF-2が2機だったので音も更にすごかったです、
ちなみに地上攻撃と称したドラム缶の爆発はありませんでした。
おそらく総火演で派手さのトップに踊り出るであろう92式地雷原処理車

これまた今年初(?)の展示のNBC偵察車

最初完全にNBC防護車と勘違いしましたユルシテヒギィ
すごくカッコイイ事に気がついた施設作業車

すごくトランスフォームしそう(小並感)
なんだかんだで非常に楽しかったです、写真を提供してくれた友人達に感謝を。
そして最後にSA58、写真は無いですが。
機関部は修復が終わったので(終わったというかやってもらった)後はハイダーの固定の仕様を変更して終わりです、 終わりのはず・・・・
こんなところでしょうか、
次の更新はSA58の修繕完了記事か、8日の身内戦サバゲの報告になると思います。
今回はこれにて、冥王星人でした。
今回の更新は8月の20,21にやった合同サバゲと、8月26日の総合火力演習と、
私のSA58が帰ってきた報告の3つです。
まず合同サバゲから、 とは言っても大体PONSさんの方で書いてあるのでー・・・
そっちを見て下さい(怠惰) だって本当に全部書いてあるんだもん!
まぁ今回もお世話になりました皆様方にこの場でお礼を、ありがとうございました。
次!総火演!26日にDスタンドの中程に座って観戦しました。
我らが輸送ヘリ兄貴オッスオッス!
やはり輸送ヘリは素晴らしい、ARMA2でもいつもお世話になってます。

右下はイコロイに地雷ディスペンサーがついてます、意外と投下量が少なかったのが以外でした。
お次は今回の目玉の一つ、10式戦車のスラローム射撃、脳汁スプラッシュ

非常にかっこよかったです、ぜひ動画でその勇姿を御覧ください。
これでバスロータリーをぐるぐる回りつつ、侵入してくる敵戦車を撃破可能に!
今年からの島嶼防衛を目的としたうんたらで飛来したとP-3CとF-2
今年はF-2が2機だったので音も更にすごかったです、
ちなみに地上攻撃と称したドラム缶の爆発はありませんでした。
おそらく総火演で派手さのトップに踊り出るであろう92式地雷原処理車

これまた今年初(?)の展示のNBC偵察車
最初完全にNBC防護車と勘違いしましたユルシテヒギィ
すごくカッコイイ事に気がついた施設作業車
すごくトランスフォームしそう(小並感)
なんだかんだで非常に楽しかったです、写真を提供してくれた友人達に感謝を。
そして最後にSA58、写真は無いですが。
機関部は修復が終わったので(終わったというかやってもらった)後はハイダーの固定の仕様を変更して終わりです、 終わりのはず・・・・
こんなところでしょうか、
次の更新はSA58の修繕完了記事か、8日の身内戦サバゲの報告になると思います。
今回はこれにて、冥王星人でした。