スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年04月23日

今更(色んな意味で)

前回のジェダイ記事から1年経とうとしてるよやべえよやべえよ

こんにちは。TF635のメンバー皆さん起きてエエええエエエエええええ小清水です

1年ぶりに銃が増えました



\ デェェェェェン /

野良猫に餌あげたら美少女に変身してお礼にエアガンくれました嘘です某アプリで買いました

いつぞや以来のマーシー製AK 今回はクリンコフです

CYMAのクリンコフは品番がCM035(ちょっと安いやつ)とCM045(ちょっと高いやつ)がありますが

今回の品は045 外装がVFCの丸パクリタイプになってます

値段も大して変わらないので在庫があれば045の方がいいと思います



前回のAKMSUは一応合板でしたが、こっちは漢の削りだしタイプ

ドンキーコング3のノコギリせり上がってくるステージ(ほんときらい)がこんな色だった気がします(唐突)

メタル素材ですが、レシーバー、カバー、ストック、ハイダー、ハンドガード周りがスチール

他の部分はアルミです

S&Tビゾンと似たような構成です



ちなみにサイドレールはありますが、マルイのアタッチメントを使うとご覧の通り

リアサイトにぶち当たります

マルイのクリンコフにサイドレール無い理由が今更わかったゾ(痴呆)



で、早速分解の儀

レシーバー跳ね上げやレバー解除でハンドガードを外し

固定ピンをピンポンチで外して(写真には写ってないけど)中のイモネジ緩めればフロント周りがゴロン

あとはグリップとチャンバー、セレクターのネジ外せばメカボとチャンバーが取れます

VFCくんの設計を・・・最高やな



ちなみにAKMSUの時と違ってセレクターはちゃんと盲蓋付きのやつです

間違ってニッパーでゴリゴリしちゃったゾ 訴訟待ったなし



で、メカボ開けると相変わらずアーミーガイズグミみたいなグリス

せめてWAKOSの高粘度グリスみたいな白いやつなら印象も違うんだよなあ(叶わぬ夢)

お、待てい(ギアがオールスチール、しかも軸曲がり無しとは)やりますねえ!

(シム調整とか)パパパっとやって終わり



よしっ(適当)



そうそうCYMAなので久々の机モーターかと期待してたらタミヤの付属品みたいな色したザコモーター

と思わせて見た目によらずコイツもなかなか鬼磁力やっぱ机ファミリーやんけ



さて5/3にTF635はゲームらしいです(2017年中もちゃんと何回かやってたよ???)

誰かちゃんと記事書いてくれよなー頼むよー



~~~~~~~~~ (´・ω・`) Extra Stage (´・ω・`) ~~~~~~~~~



FETとか買い出しついでに久々にAIRSOFT97行ってきたらこんなの売ってました

RPKとかに使うロングタイプマガジン 左が一番長く見えるのは錯覚です

クリンコフに着けるとすっげーアンバランスで笑えます  

Posted by TF635  at 22:16Comments(0)エアガンレビュー