2011年02月18日
トリガートーク合同戦
どうも、ナイトホークです。
2月16日に埼玉県のトリガートークにてPONS様と合同でゲームをさせていただきました\(^o^)/
室内戦はPONS様も初めてとのこと。
野外とは違った緊張感があって楽しませて貰いました。ありがとうございます^^

さて、TF635でも初めてだった室内戦ですが、いや。難しいですね(汗
私、堪え性がないもので野外では割と走って突っ込む戦い方をしていた(素人丸出し)のですが。
室内で突っ込むとすぐに蜂の巣ですね(笑)
室内だとやはり撃ち合う距離が近くなるので、音がしてから隠れるんじゃ間に合わず、ヒットー
かといって攻めないわけにも行かず、おずおずと角から顔を出せば被弾\(^o^)/
ほんと難しかったです
でも野外では味わえない緊張感を味わえて楽しかったです。
フィールドで貸していただける盾を使ってのゲームなども新鮮でした^^
ちなみに敵との距離が短く、フィールドが狭く区切られているので取り回しのいい銃。すなわち拳銃がとても役に立ちました。
逆にG3 SG-1は一度も使用されない有様(笑)
あんな長いのもってったら角を曲がる時輸送中の新幹線みたくなるわw
今回初参戦したTF635のメンバーは「この出会ったら死ぬ緊張感がいい!」と楽しんでおられたようで、よかった。こうしてまた一人サバゲの楽しさに目覚めさせることに成功

一般の方も途中から参加されたおかげで、今まで経験したことのない人数でゲームができました。
普段聞けないようなお話を伺えたり、近郊のフィールドの情報を教えていただいたりお世話になりました。
ありがとうございました。
機会があればまたご一緒させてもらえればと思います^^
しかし、初めてということでさすがに全てがうまくいったというわけでもなく・・・
唯一感じた問題点は、敵味方の識別。
これがとても曖昧でしたね。
フィールド全体が薄暗く、また明かりがあっても赤色灯だったりでカラーテープが全て同じ色に見えるんですよ(涙
次回はもっとわかりやすい識別方法を取りたいですね。フレンドリーファイアが本当に多かったorz
この至近距離では迷彩効果も期待できないし、いっそのことゼッケンつけてやるのはどうかと思ったりw
なんて冗談を飛ばしつつこの辺で。
皆様本当にお疲れ様でした!!
2月16日に埼玉県のトリガートークにてPONS様と合同でゲームをさせていただきました\(^o^)/
室内戦はPONS様も初めてとのこと。
野外とは違った緊張感があって楽しませて貰いました。ありがとうございます^^

さて、TF635でも初めてだった室内戦ですが、いや。難しいですね(汗
私、堪え性がないもので野外では割と走って突っ込む戦い方をしていた(素人丸出し)のですが。
室内で突っ込むとすぐに蜂の巣ですね(笑)
室内だとやはり撃ち合う距離が近くなるので、音がしてから隠れるんじゃ間に合わず、ヒットー
かといって攻めないわけにも行かず、おずおずと角から顔を出せば被弾\(^o^)/
ほんと難しかったです
でも野外では味わえない緊張感を味わえて楽しかったです。
フィールドで貸していただける盾を使ってのゲームなども新鮮でした^^
ちなみに敵との距離が短く、フィールドが狭く区切られているので取り回しのいい銃。すなわち拳銃がとても役に立ちました。
逆にG3 SG-1は一度も使用されない有様(笑)
あんな長いのもってったら角を曲がる時輸送中の新幹線みたくなるわw
今回初参戦したTF635のメンバーは「この出会ったら死ぬ緊張感がいい!」と楽しんでおられたようで、よかった。

一般の方も途中から参加されたおかげで、今まで経験したことのない人数でゲームができました。
普段聞けないようなお話を伺えたり、近郊のフィールドの情報を教えていただいたりお世話になりました。
ありがとうございました。
機会があればまたご一緒させてもらえればと思います^^
しかし、初めてということでさすがに全てがうまくいったというわけでもなく・・・
唯一感じた問題点は、敵味方の識別。
これがとても曖昧でしたね。
フィールド全体が薄暗く、また明かりがあっても赤色灯だったりでカラーテープが全て同じ色に見えるんですよ(涙
次回はもっとわかりやすい識別方法を取りたいですね。フレンドリーファイアが本当に多かったorz
この至近距離では迷彩効果も期待できないし、いっそのことゼッケンつけてやるのはどうかと思ったりw
なんて冗談を飛ばしつつこの辺で。
皆様本当にお疲れ様でした!!

2011年02月03日
修理修理修理URYYYYYYYYYYYYYY!!!
どうも、冥王星人です
16日のサバゲに備えて秋葉原に行ってきました、

0.2gのバイオ弾、バッテリーの延長コード、六角レンチのちっこいセット、ピニオンギア三種類、
変な黒いロープっぽいものは配線保護のための熱収縮チューブです、
それに加えて友人に頼んでいたマルチカモ迷彩の上下、しめて1マソちょっと だいぶ買ったなぁ
実は最近非常にウチの愛銃たちが不具合続出していまして、
・AKS74Uに使っていたニッスイバッテリーが配線断絶直前
・MINIMIのBOXマガジンの給弾不良
・SIGP226のマガジンが横の割れ目からガス噴出(予備マグ共々)
・M3ショーティー内部から謎のカラカラ音
ピギャアアアアアアアアアアア
ってわけでバッテリーはひとまず置いといてSIGとMINIMIのマガジンの修理をしました。
SIGのほうは一旦分解して組み直したら治ったんですがMINIMIの方が、
ま た お 前 か
BOXマガジンのピニオンギアェ・・・・・・

以前にBOXマガジンマガジンを手動スイッチ式に改造したっていう記事でも書きましたが、
今回も真っ二つになる寸前までクラックが入ってます、危なかった
BOXマガジンのマガジンはどうやらこのピニオンギアがボトルネックのようです・・・
金属製のが欲しいなぁ
そしてちょうど買ってきたT10のピニオンに取り替えて組み込みました
配線がちぎれてて動きませんでした(´;ω;`)
いいよぉもう・・・また大学持ってって直すから・・・家に半田ないし・・・
この先生茸れない、誰かがM3グリースガンを買ってくれたら立ち直れる気がする冥王星人でした。 » 続きを読む
16日のサバゲに備えて秋葉原に行ってきました、
0.2gのバイオ弾、バッテリーの延長コード、六角レンチのちっこいセット、ピニオンギア三種類、
変な黒いロープっぽいものは配線保護のための熱収縮チューブです、
それに加えて友人に頼んでいたマルチカモ迷彩の上下、しめて1マソちょっと だいぶ買ったなぁ
実は最近非常にウチの愛銃たちが不具合続出していまして、
・AKS74Uに使っていたニッスイバッテリーが配線断絶直前
・MINIMIのBOXマガジンの給弾不良
・SIGP226のマガジンが横の割れ目からガス噴出(予備マグ共々)
・M3ショーティー内部から謎のカラカラ音
ピギャアアアアアアアアアアア
ってわけでバッテリーはひとまず置いといてSIGとMINIMIのマガジンの修理をしました。
SIGのほうは一旦分解して組み直したら治ったんですがMINIMIの方が、
ま た お 前 か
BOXマガジンのピニオンギアェ・・・・・・
以前にBOXマガジンマガジンを手動スイッチ式に改造したっていう記事でも書きましたが、
今回も真っ二つになる寸前までクラックが入ってます、危なかった
BOXマガジンのマガジンはどうやらこのピニオンギアがボトルネックのようです・・・
金属製のが欲しいなぁ
そしてちょうど買ってきたT10のピニオンに取り替えて組み込みました
配線がちぎれてて動きませんでした(´;ω;`)
いいよぉもう・・・また大学持ってって直すから・・・家に半田ないし・・・
この先生茸れない、誰かがM3グリースガンを買ってくれたら立ち直れる気がする冥王星人でした。 » 続きを読む