2011年02月18日
トリガートーク合同戦
どうも、ナイトホークです。
2月16日に埼玉県のトリガートークにてPONS様と合同でゲームをさせていただきました\(^o^)/
室内戦はPONS様も初めてとのこと。
野外とは違った緊張感があって楽しませて貰いました。ありがとうございます^^

さて、TF635でも初めてだった室内戦ですが、いや。難しいですね(汗
私、堪え性がないもので野外では割と走って突っ込む戦い方をしていた(素人丸出し)のですが。
室内で突っ込むとすぐに蜂の巣ですね(笑)
室内だとやはり撃ち合う距離が近くなるので、音がしてから隠れるんじゃ間に合わず、ヒットー
かといって攻めないわけにも行かず、おずおずと角から顔を出せば被弾\(^o^)/
ほんと難しかったです
でも野外では味わえない緊張感を味わえて楽しかったです。
フィールドで貸していただける盾を使ってのゲームなども新鮮でした^^
ちなみに敵との距離が短く、フィールドが狭く区切られているので取り回しのいい銃。すなわち拳銃がとても役に立ちました。
逆にG3 SG-1は一度も使用されない有様(笑)
あんな長いのもってったら角を曲がる時輸送中の新幹線みたくなるわw
今回初参戦したTF635のメンバーは「この出会ったら死ぬ緊張感がいい!」と楽しんでおられたようで、よかった。こうしてまた一人サバゲの楽しさに目覚めさせることに成功

一般の方も途中から参加されたおかげで、今まで経験したことのない人数でゲームができました。
普段聞けないようなお話を伺えたり、近郊のフィールドの情報を教えていただいたりお世話になりました。
ありがとうございました。
機会があればまたご一緒させてもらえればと思います^^
しかし、初めてということでさすがに全てがうまくいったというわけでもなく・・・
唯一感じた問題点は、敵味方の識別。
これがとても曖昧でしたね。
フィールド全体が薄暗く、また明かりがあっても赤色灯だったりでカラーテープが全て同じ色に見えるんですよ(涙
次回はもっとわかりやすい識別方法を取りたいですね。フレンドリーファイアが本当に多かったorz
この至近距離では迷彩効果も期待できないし、いっそのことゼッケンつけてやるのはどうかと思ったりw
なんて冗談を飛ばしつつこの辺で。
皆様本当にお疲れ様でした!!
2月16日に埼玉県のトリガートークにてPONS様と合同でゲームをさせていただきました\(^o^)/
室内戦はPONS様も初めてとのこと。
野外とは違った緊張感があって楽しませて貰いました。ありがとうございます^^

さて、TF635でも初めてだった室内戦ですが、いや。難しいですね(汗
私、堪え性がないもので野外では割と走って突っ込む戦い方をしていた(素人丸出し)のですが。
室内で突っ込むとすぐに蜂の巣ですね(笑)
室内だとやはり撃ち合う距離が近くなるので、音がしてから隠れるんじゃ間に合わず、ヒットー
かといって攻めないわけにも行かず、おずおずと角から顔を出せば被弾\(^o^)/
ほんと難しかったです
でも野外では味わえない緊張感を味わえて楽しかったです。
フィールドで貸していただける盾を使ってのゲームなども新鮮でした^^
ちなみに敵との距離が短く、フィールドが狭く区切られているので取り回しのいい銃。すなわち拳銃がとても役に立ちました。
逆にG3 SG-1は一度も使用されない有様(笑)
あんな長いのもってったら角を曲がる時輸送中の新幹線みたくなるわw
今回初参戦したTF635のメンバーは「この出会ったら死ぬ緊張感がいい!」と楽しんでおられたようで、よかった。

一般の方も途中から参加されたおかげで、今まで経験したことのない人数でゲームができました。
普段聞けないようなお話を伺えたり、近郊のフィールドの情報を教えていただいたりお世話になりました。
ありがとうございました。
機会があればまたご一緒させてもらえればと思います^^
しかし、初めてということでさすがに全てがうまくいったというわけでもなく・・・
唯一感じた問題点は、敵味方の識別。
これがとても曖昧でしたね。
フィールド全体が薄暗く、また明かりがあっても赤色灯だったりでカラーテープが全て同じ色に見えるんですよ(涙
次回はもっとわかりやすい識別方法を取りたいですね。フレンドリーファイアが本当に多かったorz
この至近距離では迷彩効果も期待できないし、いっそのことゼッケンつけてやるのはどうかと思ったりw
なんて冗談を飛ばしつつこの辺で。
皆様本当にお疲れ様でした!!
