スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年09月12日

エ○ゴヤの店員ごっこ(大嘘)

涼しくなったら中本です
小清水です
昨日の話ですが、M1カービンに元気吸い取られたので今日書きます

都市大のI先輩、メイさんの2人と一緒に上野御徒町秋葉原へ
ホモサバゲーマーの欲張りセット(意味深)を買いに行ってました
なお僕は弾を買うだけの予定でした(でした)

で、ちょっと気になってたお店
41PXさん 初入店

あそこ凄いですね G&Gだらけ
G&Gの銃はあちこちで見ますが、専門店みたいなのは初めて
そのうちMP5買うと思いますまじで

で、店員さんとFALとかFNCの良さで盛り上がってたら
メイさんが大はしゃぎしてるので何事かと思ったら


\ デェーン /

これ
タクティカルエプロンとやら
プレキャリのエプロンバージョンですね



アマゾンとかでもこの手のもの売ってますが、
これはMOLLEの輪っかは程々に、ショットシェルホルダー始め各種ポケット搭載



後ろはこんな感じ
PPKがちょっとはみ出るくらいのポケットがあります
後ろの開口具合、布面積の小ささがこのエプロンがエプロンたる所以



うん、この背景という事は買っちゃいました
ちょうどプレキャリ欲しかったしエプロンだけど
(41PXの店員さん、ハンドガンの入れ方とか提案して頂いてありがとうございます)



とりあえず家にあるものを詰め込んでみるの図
あくまでもこれはエプロン



ようやくベルトにナルゲンポーチ(ビゾンのマグ用)
3つも4つもぶら下げる生活から脱する事ができました
(ちなみにショットガン使用時はナルゲンポーチが使用済みシェル放り込むダンプポーチ代わりに)
取り付け位置も割りといい感じ

が、ナルゲンポーチが縦長なので下のポケット類が使えないという/(^o^)\
仕方ないね



花陽ちん推し&米ラーなのでしゃもじは必須です
焼きおにぎりにも対応できるようトングも



ミニポケットにはわさびとかチューブ系
(後でちょい足しペーストのフタがポケット内に引っかかって取れないという事故発生)

マヨ・・・ではなくラードがこんにちはしてるポケットは非常に大きく、
SIG226やHK45が余裕で入るほど
店員さんはこのポケットにホルスターごと入れるのを提案していました
(直で入れるとハンマーなどが引っ掛かりやすいため)



ポ テ ト マ ッ シ ャ ー

泡立て機も刺さるので生クリーム作りも余裕



「何やってんの(呆れ)」って言われながら自撮り
こんな青いパーカー普段着ません

ちなみに41PXの店員さんが「エ○ゴヤの店員ごっこ出来まっせー」って言ってたんですけど
こうやって見るとたしかにエチ○ヤの店員さんです
浸透戦術待ったなし(屑)


ちなみにコレ、メイさんも買いました(オソロオソロ)
メイさんのエプロン姿乞うご期待


~おしまい~  

Posted by TF635  at 20:30Comments(0)自己紹介&装備紹介

2016年09月12日

ガバガバじゃねえか (記録用)

水曜日のカンパネラ好きって言うとメンヘラ扱いなのなんで血ぃ吸うたろかこしみずです

M1カービンくん 我慢できずに定例でちょっと使ってみました

結果:ホップガバガバ

まあそりゃあの初速の変化の無さだもんねえ()

F○CK

とりあえず開けてみよう(唐突)

※写真はメカボ組み立てながら撮ったのでグリスの色とか箱出しと違います

分解方法?諸先輩方のサイト参照して。どうぞ。
みんカラとか見てて思うんですけどみんな撮影と作業並行出来てて凄いと思いますまじで



いきなり

ストックから分離したメカボはこんな感じ

射出成形のABS樹脂製プラッチックメカボ

プラメカボはネジ穴ナメやすいのでドライバーのトルクに気を使います



めんどいのがこれ

メカボにホップチャンバー周りが組み込まれてる的な

ホップいじるのにいちいちメカボ開けなきゃいけない(ガン萎え)



開けるとこんなもんです

ちゃんとメカボしてて生意気だゾ



トリガー周り ちょーかんたんなこうぞう

どうでもいいですけどトリガー本体側のバネが最初から入ってないという不具合というか不良
でもピストン開放するパーツのバネのお陰で普通に動く

なのでテキトーなばね入れてます



例の部分

ちゃんと固定されるとはいえ本当にめんどい

ではシリンダーとピストンをば



\ キュッポン /



絶望的に汚いピストン

黄色いのはカレー味なんじゃなくて元々塗られてたKMRカレー茶色グリスが樹脂に染みたせいです

箱出しだとここに野獣先輩のう○こ茶色グリスが溜まりまくって肥溜めみたいになってます

一生消えない刺青入れられちゃったピストンくん可哀想



シリンダーはノズル一体成型です
あ、ピストン入ったままやん

ボルトを引くとシリンダーごと動き、板状の部分がマガジンからBB弾をチャンバーへ送ります

マルイのL96(ハイパー道楽より)のようなローディングエスカレーター方式ですね



チャンバーホップ部分

ダイアル式とはいえ電動とはだいぶ形が違います



こいつだよこいつ

電動とは全然違うしVSRやL96とは長さ似てるけど構造がちょっと違う

まさかAGMごときがオリジナルのパッキン・・・?

(他社製銃でこのパッキン心当たりある方いらっしゃいませんかねえ・・・)

加えてインナーバレル内の突き出し量も不十分なので



厚さ1.5mmのスポンジ1枚(八幡ねじ、クロロプレン製)ホップアーム部分に貼ってかさ増し

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

余談ですがこのスポンジ、裏がテープ面なので色々使えて凄く便利です

5mm*5mm程度に切って2枚重ねにするとホップの押しゴムに

ストックのチークパッド、ハンドガードの滑り止めに

ありがとう八幡ねじ

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

するとインナーバレル内にいい感じに突き出しました♂

ついでにうんこグリス全部洗ってタミヤのシリコングリスをシリンダー内とピストンヘッド

あとピストン周りのガイドレール部分にも

結果、G&Gのバイオ0.25gでの初速(各10発ずつ試射)が

①ホップなし:82~84m/s

②ホップマックス:78~79m/s ←ホップ突き出し量調整の効果

になりました。

ホップなしだと法定威力内とはいえ結構怖いですね

なのでコッキングしたまま放置してちょっとバネヘタらせてます
同時に中華グリスの抵抗がよく分かる


以上、開けてプチ調整したので18日のゲームで今度こそどんなもんか見てみたいと思います

とりあえずバネヘタってくださいまっすぐ飛んでください

ではでは  

Posted by TF635  at 00:08Comments(0)エアガンレビュー